top of page
大理石の表面

研修会(少人数ゼミ)

本ページでは、2023年4月~2023年9月に開催の、「伝達(資格更新)」、「実践(資格者育成)」、「業務(資格者認定)」、「上級試験対策<過去問&答案演習>(1)(2)」、「直前試験対策(大阪&補講)」、「実務(直近試験問題解説)」、の各研修会<少人数ゼミ>を以下に掲載しています。参加希望者は、弊会HPから申込みください。

⇒ https://www.keieichosa.gr.jp/formzemi/index.html

会員、IPO・内部統制実務士 研修会のお知らせ

― 資格更新:伝達講習のWeb配信 ―

このたび下記の内容で、資格更新と知識の補充を目的とした「研修会<少人数ゼミ形式>」を大阪で開催させていただきます。御多用とは存じますが、御参加くださいますようお願い申し上げます。なお、Web配信による開催とし、事務局からZoom配信します。

1.開催日時、会場の御案内
 

■ 研修日時:2023年4月15日(土)13時~16時30分
■  研修会場:Web配信による開催:事務局からZoom配信

2.研修会<少人数ゼミ形式>

今回は、東京で開講している資格更新講習会の伝達講習と、試験委員会事務局により、下記の「研修会<少人数ゼミ>」を開講します。

(1)教育プログラムⅠ/「第37回講習会~第38回講習会」伝達講習
伝達講師:日本経営調査士協会 試験委員会 事務局長 下田秀之
<研修内容>正会員、IPO・内部統制実務士の資格更新講習会で実施した(又は今後の)講習内容(上場・内部統制実務に関わる必要な会計・監査等の講習テーマを伝達講習する。今回は、前期下期及び次回講習会の内容を試験委員会事務局より伝達する。

(2)教育プログラムⅡ/研修 「上級IPO・内部統制実務士試験問題から」事例講習
<研修内容>上級IPO実務士、上級内部統制実務士の直近<第16回>:試験問題を教材として、次回の試験対策と、IPO・内部統制の実務に必要な知識を習得していただきます。

(3)その他の研修事項
<研修内容>2022年度以降に予定する教育内容の改訂の要点(公式テキスト改訂など)、大阪会場にて受験を予定される向けに上級IPO・内部統制実務士試験情報も解説します。


3.講習趣旨

IPO・内部統制実務士の資格更新は、有効期間内で20単位(現状、10時間)の講習を受講していただきます。本研修会の受講で7単位(3.5時間)の受講が可能です。

4.研修申込要領
 

(1)受講申込

原則、Web申込み 。

(2)研修料、開催について

今回の研修料は、教材費を含め「5,500円」です。別添の申込書に記載する協会指定口座にお手数でも御振込ください。<最少参加開催人員5名、募集上限10名>

<次々回の開催計画>
大阪会場での次々回の開催は2023年10月14日(土)を計画しています。なお今後の開催は、Web配信・オンラインリモートライブ配信の可能性があります。

 

◆申込先/照会先:一般社団法人日本経営調査士協会事務局
〒170-0004 東京都豊島区北大塚 1-13-12 全経会館 4FURL:http://www.keieichosa.gr.jp/
TEL:03-6903-4075 FAX:03-3940-9315 E‐Mail:jimukyoku@keieichosa.gr.jp

会員、IPO・内部統制実務士 研修会のお知らせ

― 経営調査士&経営アナリスト:実践(資格者育成)研修の実施 ―

一般社団法人日本経営調査士協会

協会運営に御支援をいただき御礼申し上げます。下記の内容で、資格更新と知識の補充を目的とした「研修会<少人数ゼミ形式>」を開催します。なお、開催日時は下記の<定時>開催と、会員等の希望による<随時>の開催としますので御都合により御参加ください。

1.研修会:開催日時、会場の御案内
 

(1)研修日時<定時>:2023年5月20日(土)13時~15時30分

(注)2023年度 「第67回通常総会」の開催後の「翌週」に開催します。

(2)研修日時<随時>:事前に希望日時の参加連絡をいただき事務所に御来所ください。

                                         研修内容・研修時間は「上記の<定時>開催」と同じ内容で実施します。
           (注)平日の事務局の執務時間<9時~16時>内で実施したいと思います。
■  研修会場:協会/事務局内 東京都豊島区北大塚1-13-12 全経会館4F
■  研修講師:協会/専務理事(試験委員会事務局長)下田秀之
(合同会社JMCA代表社員、中小企業診断士、経営アナリスト、IPO・内部統制実務士、宅建士)

 

2.研修会<少人数ゼミ形式>
 今回は、下記の「研修会<少人数ゼミ>」を開講します。

(1)教育プログラムⅠ/「上級IPO・内部統制実務士」実践(資格者育成)研修
<研修内容>準会員(上級IPO・内部統制実務士)公式テキスト等の教育内容の要点を研修する。今回は、6月の研修に先立つ内容を試験委員会事務局より伝達する。


(2)教育プログラムⅡ/「経営調査士&アナリスト」実践(資格者育成)研修
<研修内容>正会員(経営調査士・経営アナリスト)認定講座で実施した(又は今後の)教育内容を研修する。今回は、6月の研修に先立つ内容を試験委員会事務局より伝達する。


(3)その他の研修内容
<研修内容>研修の進捗状況により研修内容を拡大(注)する。
(注1)    経営法務・財務会計・企業経営理論<経営基本管理、経営戦略、人事労務、マーケティング>、企業運営理論<販売・仕入、店舗管

                理>、経済学・経済政策、中小企業施策など
(注2)   2023年度下期の「実践(育成)研修」開講は、次々回:2023年11月12日(土)に開催する。

3.講習趣旨
 会員、IPO・内部統制実務士の資格更新は、有効期間内で20単位(現状、10時間)の講習を受講していただきます。本研修会の受講で5単位(2.5時間)の受講が可能です。

4.研修申込要領

(1)受講申込

原則、Web申込み 。

(2)研修料、開催について

今回の研修料は、教材費を含め「5,500円」です。別添の申込書に記載する協会指定口座にお手数でも御振込ください。<最少参加開催人員5名、募集上限10名>


◆申込先/照会先:一般社団法人日本経営調査士協会事務局
〒170-0004 東京都豊島区北大塚 1-13-12 全経会館 4F:http://www.keieichosa.gr.jp/
TEL:03-6903-4075 FAX:03-3940-9315 E‐Mail:jimukyoku@keieichosa.gr.jp

会員、IPO・内部統制実務士 試験対策研修会のお知らせ

― 経営調査士&経営アナリスト:業務(資格認定)研修の実施 ―

新連携研修事業との提携 経営法務・MBA入門研修

一般社団法人日本経営調査士協会

平素より、協会運営に御支援をいただき御礼申し上げます。このたび下記の内容で、資格更新と知識の補充を目的とした「研修会<少人数ゼミ形式>」を開催させていただきます。御多用とは存じますが、御参加くださいますようお願い申し上げます。

1.開催日時、会場の御案内
 

■ 研修日時:2023年6月10日(土)13時~16時30分
■ 研修要領:日本経営調査士協会/事務局内 03-6903-4075 Web配信併用開催
                       東京都豊島区北大塚1-13-12 全経会館4F
(注)参加希望者数により、全経会館3F会議室等で開催する場合がありますので、ご了解ください。
■  研修講師:日本経営調査士協会 試験委員会 事務局長 下田秀之
(合同会社JMCA代表社員、中小企業診断士、行政書士、経営アナリスト、IPO・内部統制実務士)

2.研修会<少人数ゼミ形式>
 今回は、下記の「研修会<少人数ゼミ>」を開講します。

(1)教育プログラムⅠ/「上級IPO・内部統制実務士」業務(育成)研修
<研修内容>準会員(上級IPO・内部統制実務士)公式テキスト等の教育内容の要点を研修する。今回は、5月の研修に続く内容を試験委員会事務局より伝達する。


(2)教育プログラムⅡ/「経営調査士&アナリスト」業務(認定)研修
<研修内容>正会員(経営調査士・経営アナリスト)認定講座で実施した(又は今後の)教育内容を研修する。今回は、5月の研修に続く内容を試験委員会事務局より伝達する。


(3)その他の研修内容
<研修内容>研修の進捗状況により研修内容を拡大(注)する。
(注1)    経営法務・財務会計・企業経営理論<経営基本管理、経営戦略、人事労務、マーケティング>、企業運営理論<販売・仕入、店舗管理>、経済学・経済政策、中小企業施策など
(注2)    (注2)    2023年度下期の「業務研修」開講は、次々回:2023年12月16日(土)に開催する。

3.講習趣旨
 会員、IPO・内部統制実務士の資格更新は、有効期間内で20単位(現状、10時間)の講習を受講していただきます。本研修会の受講で7単位(3.5時間)の受講が可能です。

4.研修申込要領

(1)受講申込

原則、Web申込み 。

(2)研修料、開催について

回の研修料は、教材費を含め「5,500円」です。別添の申込書に記載する協会指定口座にお手数でも御振込ください。<最少参加開催人員5名、募集上限10名>


◆申込先/照会先:一般社団法人日本経営調査士協会事務局
〒170-0004 東京都豊島区北大塚 1-13-12 全経会館 4F:http://www.keieichosa.gr.jp/
TEL:03-6903-4075 FAX:03-3940-9315 E‐Mail:jimukyoku@keieichosa.gr.jp

会員、IPO・内部統制実務士 研修会のお知らせ

―上級IPO・内部統制実務士資格試験<過去問演習対策>研修―

平素より協会運営に御支援をいただき御礼申し上げます。このたび、第17回上級IPO・内部統制実務士資格試験の合格を目的とした「研修会<少人数ゼミ形式:過去問演習対策>」をWeb開催させていただきます。
この研修会は、会員及び上級資格試験に備えた「受験者及び試験対策講座受講者」が参加対象です。御検討のうえ御参加くださいますようお願い申し上げます。

1.開催日時、会場の御案内
 

■研修日時

(1)研修会Ⅰ:上級IPO実務士 過去問&答案演習

2023年7月8日(土)13時~16時、Web開催
(2)研修会Ⅱ:上級内部統制実務士 過去問&答案演習

2023年7月15日(土)13時~16時、Web開催

2.研修会<少人数ゼミ形式>
 今回は、下記の「研修会<少人数ゼミ>」を開講します。

 

参加される研修会(受験する上級資格:演習対策ゼミ)を選択いただき受講ください。
(1)研修会Ⅰ「上級IPO実務士:演習対策ゼミ」
   これまでの試験問題の出題傾向、試験問題の演習・答練
(2)研修会Ⅱ「上級内部統制実務士:演習対策ゼミ」
   これまでの試験問題の出題傾向、試験問題の演習・答練


3.研修趣旨
 上級IPO・内部統制実務士資格取得を目指す方に研修の機会をもうけ、合格に向けた研鑽の場を提供する。またIPO・内部統制実務士の資格更新は、有効期間内で20単位を習得していただきますが、本研修会の受講で5単位(2.5時間)を認定します。

4.研修申込要領
(1)受講申込
原則、Web申込み 。

 

(2)研修料、開催について
今回の研修料は、教材費を含め「5,5
00 円」です。別添の申込書に記載する協会指定口座にお手数でも御振込ください。

 

5.注意事項

(1)本研修会への参加対象は、次回以降の上級試験の受験者及び試験対策講座の受講者が対象になります。募集案内も対象者に限定して御案内しています。
(2)研修会<少人数ゼミ形式>は、講義形式(試験委員会委員等の講師)による講習ではなく、試験委員会の事務局が進行する<自主的な勉強会>です。
(3)公式テキスト(これですべてがわかるIPOの実務、これですべてがわかる内部統制の実務)、過去問資料(配布済みの方)、筆記用具をご持参ください。
(4)試験委員会委員:講師(監査法人作問委員)による試験対策講座は、別途、試験公告により上級IPO実務士:2023年7月22日(土)、上級内部統制実務士:7月29日(土)開催しますので、受験を予定される方は極力受講ください。

◆申込先/照会先:一般社団法人日本経営調査士協会事務局
〒170-0004 東京都豊島区北大塚1-13-12 全経会館4FURL:https://www.keieichosa.gr.jp/
TEL:03-6903-4075 FAX:03-3940-9315 E‐Mail:jimukyoku@keieichosa.gr.jp

会員、IPO・内部統制実務士 研修会のお知らせ

―試験対策「過去問演習」少人数ゼミ:Web併用開催(伝達+大阪会場対応)―

下記の内容で、資格試験合格を目的とした「研修会<少人数ゼミ形式>」を(2023/8/2東京会場試験対策講座に参加できない方むけ、および大阪会場向け)開催させていただきます。御多用とは存じますが御参加ください。Web(Zoom)配信開催となりますので御了解ください。また会員、既資格者の単位認定も可能な研修としますので、併せて御参加ください。

1.開催日時、会場の御案内
 

■ 研修日時:2023年8月5日(土)13時~15時頃、15時頃~16時30分

      (注)上級資格試験の受験者は15時頃~16時30分まで試験対策を個別に実施

■ 研修会場: (注)参加者数、及び社会情勢の状況により、Web開催となります。

 

2.研修会<少人数ゼミ形式>

今回は、東京で開講している試験対策講座の内容を踏まえ、過去問演習を通じて、試験合格を目的とする下記の「研修会<少人数ゼミ>」を開講します。

(1)教育プログラムⅠ/「第32回IPO・内部統制実務士試験対策講座」伝達講習
   伝達講師:日本経営調査士協会 試験委員会委員長 下田秀之
<研修内容>公式テキストと直近過去問を使用し、IPO編および内部統制編ごとの要点について、「第31回試験対策講座(2/8開催)」の内容を試験委員会事務局より伝達する。


(2)教育プログラムⅡ/「第17回上級IPO・内部統制実務士試験対策」事前研修
<研修内容>前回・前々回等の上級IPO・内部統制実務士試験で出題された試験問題等を使用し、答案練習を行いながら、出題傾向を習得します。2023年度の上級試験受験者用の研修です。


(3)その他の伝達講習
   <研修内容>2023年度以降に予定する教育内容の改訂の要点(公式テキスト改訂など)、大阪会場にて受験を予定される向けに上級IPO・内部統制実務士試験情報も解説します。

3.研修趣旨
 
正会員、IPO・内部統制実務士の有資格(既合格)者が、自己研鑽等のため自主的に参加があった場合は、本研修会の受講で5単位(2.5時間)の受講が可能です。

4.研修申込要領

(1)受講申込

原則、Web申込み 。

(2)研修料、開催について

今回の研修料は、教材費(事前提供代金)を含め「11,000円」です。別添の申込書に記載する協会指定口座にお手数でも御振込ください。<最少参加開催人員5名>

◆申込先/照会先:一般社団法人日本経営調査士協会事務局
〒170-0004 東京都豊島区北大塚 1-13-12 全経会館 4FURL:http://www.keieichosa.gr.jp/
TEL:03-6903-4075 FAX:03-3940-9315 E‐Mail:jimukyoku@keieichosa.gr.jp

会員、IPO・内部統制実務士 研修会のお知らせ

― 経営調査士&経営アナリスト:実務研修の実施 ―

下記の内容で、資格更新と知識の補充を目的とした「研修会<少人数ゼミ形式>」を開催させていただきます。特に上級IPO・内部統制実務士、正会員資格を目指す方は、多用とは存じますが御参加くださいますようお願い申し上げます。
なお、事前にWeb配信受講希望があれば、研修会場からZoom配信します。

1.開催日時、会場の御案内
 

■ 研修日時:2023年9月30日(土)13時~16時
■  研修会場: 日本経営調査士協会/事務局内 03-6903-4075
                       東京都豊島区北大塚1-13-12 全経会館4F
(注)参加希望者数により、全経会館3F会議室等で開催する場合がありますので、ご了解ください。
■  研修講師:日本経営調査士協会 試験委員会 事務局長 下田秀之
(合同会社JMCA代表社員、中小企業診断士、行政書士、経営アナリスト、IPO・内部統制実務士)

2.研修会<少人数ゼミ形式>
 今回は、下記の「研修会<少人数ゼミ>」を開講します。
(0)教育案内
    協会の教育事業、資格認定事業、調査研究事業等の御説明
(1)教育プログラムⅠ/「経営管理」実務研修
<研修内容>2022年度上期以降に実施(又は予定)したIPO・内部統制実務士<標準、上級>の試験問題・同関連講座の教育内容を活用した経営管理「企業経営理論の関係科目」テーマを研修する。
※-第32-17回IPO・内部統制実務士試験問題の解説、次回上級IPO・内部統制実務士試験の傾向解説
(2)教育プログラムⅡ/「企業会計・経理情報」実務研修
<研修内容>2023年度に刊行(又は予定)された「企業会計」「経理情報」、その他の経営診断等の定期刊行誌の掲載記事を活用した経理・財務・経営の諸テーマを研修する。
(3)教育プログラムⅢ/「資格更新講習会&研修会」伝達研修
   <研修内容>2023年度の上期に実施(又は予定)した「資格更新講習会・研修会(大阪伝達ゼミを含む)」での講習・研修テーマを伝達研修する。
(注)2023年度下期の次々回の「実務研修」開講は、2024年3月16日(土)に開催予定です。

3.講習趣旨
 
会員、IPO・内部統制実務士の資格更新は、有効期間内で20単位(現状、10時間)の講習を受講していただきます。本研修会の受講で6単位(3時間)の受講が可能です。


4.研修申込要領
 

(1)受講申込

原則、Web申込み 。

(2)研修料、開催について

 今回の研修料は、教材費を含め「5,500円」です。別添の申込書に記載する協会指定口座にお手数でも御振込ください。<最少参加開催人員5名、募集上限10名>


◆申込先/照会先:一般社団法人日本経営調査士協会事務局
〒170-0004 東京都豊島区北大塚 1-13-12 全経会館 4FURL:http://www.keieichosa.gr.jp/
TEL:03-6903-4075 FAX:03-3940-9315 E‐Mail:jimukyoku@keieichosa.gr.jp

bottom of page