2022年11月2日事務局便り(11月)錦秋の夜長を迎え、朝晩は、だいぶ冷え込んで参りました。2022年度は、概ね、3月までの予算を達成したので、中経の前倒しで2023年度の目標に取り組んで参ります。 それにしても、地政学リスクと金融不安もあって、円安・物価高が一層顕著になって来ました。もう一度リスク管理を見直し新年を迎えましょう。
錦秋の夜長を迎え、朝晩は、だいぶ冷え込んで参りました。2022年度は、概ね、3月までの予算を達成したので、中経の前倒しで2023年度の目標に取り組んで参ります。 それにしても、地政学リスクと金融不安もあって、円安・物価高が一層顕著になって来ました。もう一度リスク管理を見直し新年を迎えましょう。
事務局便り(12月)新年の会報400号から電子版による配信になります。今後は、講習会や研修会などの「参加受付」もDX化を進めて参ります。さて来年2025年は役員改選期であり、現執行部の業務動向を踏まえ、会長・代表理事・理事・会計監事の任期到来による5月総会での異動を見込んでいます。新体制の発足...
事務局便り(11月)2024年度下期は内外10~11月の選挙結果で大荒れの可能性があるようです。資本市場などの乱高下は石破内閣の発足からですが、ここで与党の敗北・連立の危機ともなれば、従前からの「政策の継続性が変更?」になるので、IPO<株価>動向にも影響がでてくるでしょう。ただ成長できる企業...
事務局便り(10月)2024年度下期試験シーズンが始まりました。さっそく10月初旬の作問検討会から秋の講習・研修会開催を経て、第35回試験関連の諸講座運営まで、例年同様多忙なシーズンの始まりです。2024年度上期も受験者・受講者・教材購入者が増加傾向にあり、今後とも計画的に業務を推進しますので...
Comments