top of page
書類の記入

IPO・内部統制実務士試験過去問題

<標準資格>「IPO・内部統制実務士」認定試験

出題記録

一般社団法人日本経営調査士協会

第22回IPO・内部統制実務士試験問題

平成30年8月実施

問題1

IPO概論:上場準備と上場基準 


①IPO準備事項と各市場の上場審査基準の関連 (語群選択)
②IPOの意義、上場審査・市場特性の知識 (語群選択)
③東証の上場申請後に行われる「上場審査の方法」 (12語群から正解を選択)

 

問題2

経営管理


① 東証コーポレートガバナンス・コード等の理解 (正誤判断)
② SWOT分析の理解 (空欄・記述解答)
③ 経営計画:策定の業務フロー (組み合せ選択)
④ ビジネスモデルや経営戦略の検討-分析ツール等の理解 (記述解答)
⑤ 経営計画:策定の手順 (策定の順番を選択)
⑥ 予算統制フローの理解 (組み合せ選択)

問題3

資本政策 


① 資本政策個別手法-ストックオプション (記述解答)
② 資本政策における株価算定方法とブックビルディング (記述解答)
③ 従業員持ち株会 (正誤判断)
④ 株式公開の公正性-第三者割当増資の規制と開示 (記号選択)
⑤ 資本政策の具体例:事例問題 (記述・数値計算)
⑥ 資本政策の具体例:事例問題 (記述・数値計算)

問題4

① 内部統制、コーポレート・ガバナンスの理解-定義理解  (語群選択)
② 東証コーポレートガバナンス・コード、内部統制等の基礎知識  (空欄・記述解答)
③ 内部管理体制の有効性、コンプライアンスの基礎知識の確認  (組み合せ選択)

問題5

その他の経営管理、関係会社等の整備 


① 社内規程の理解 (語群選択)
② 監査役監査の書面、監査実績資料3つ (記述解答)
③ 東証コーポレートガバナンス・コードの今年の改訂点 (組み合せ選択)
④ 内部監査業務と監査実施資料 (記述解答)
⑤ 上場準備における組織・規程・運用の要点 (正誤判断)

問題6

経営管理:業務管理制度の整備ほか 


① 関連当事者、特別利害関係、役員等の知識 (語群選択)
② 上場審査における関連当事者との取引 (組み合せ選択)

問題7

内部統制の基本的な理解 


① 内部統制6つの基本的構成要素の名称 (記述解答)
② 内部統制6つの基本的構成要素の具体的な取り組み例 (語群選択)
③ 財務報告に係る内部統制の評価・報告の流れ<参考図2>  (語群選択)

問題8

財務報告に係る内部統制の基本的な知識 


① 決算・財務プロセスのうち、個別に評価するものの代表的な事項  (記述解答)
② 経理業務の属人化を防ぐために有効な手段2例  (記述解答)
③ IT業務処理統制の理解(IT業務から選択)  (語群選択)

問題9

内部統制報告制度への対応:3点セットほか 
業務フローチャートの作成(業務記述書からフローチャートを作成)  (完全記述)


問題10

リスク抽出・業務改善・RCM


① 事例問題-リスク抽出の内容  (完全記述)
② 事例問題-具体的なリスク抽出、リスク統制、業務記述書の補正  (完全記述)
③ 事例問題-販売・出荷プロセスにおけるアサーションとコントロール (指摘回答・統制例選択)

問題11

内部統制全般に関する理解 
事例問題-内部監査の結果、不正が発覚への是正・再発防止策  (完全記述)

第23回IPO・内部統制実務士試験問題

平成31年2月実施

問題1

IPO概論:上場準備と上場基準 


① IPO準備事項と各市場の上場審査基準の関連  (語群選択)
② 主幹事証券、監査法人作成の新規上場申請に係る提出書類  (記述解答)


問題2

経営管理


① 上場実質審査、東証CGコード、スチュワードシップ等の理解  (正誤判断)
② SWOT分析の理解  (空欄・記述解答)
③ 経営計画:策定の業務フロー  (記述解答)

④ ビジネス・モデル・キャンバスの理解  (語群選択)
⑤ 予算統制フローの理解  (組み合せ選択)


問題3

資本政策 


① 資本政策個別手法-第三者割当増資  (記述解答)
② 資本政策におけるストックオプション付与の報酬の理解  (記述解答)
③ 株価算定方式-類似会社比準方式  (記述解答)
④ 株式公開の公正性-第三者割当増資の規制と開示  (記号選択)
⑤ 資本政策の具体例:事例問題  (記述・数値計算)
⑥ 資本政策の具体例:事例問題  (記述・数値計算)


問題4

① 内部統制、コーポレート・ガバナンスの理解-関係図の理解 語群選択
② 内部管理体制の有効性、労務管理整備のポイント  (組み合せ選択)


問題5

その他の経営管理、関係会社等の整備 


① 社内規程の理解  (組み合せ選択)
② 内部監査業務と監査実施資料  (語群選択)
③ 取締役の員数と構成  (組み合せ選択)
④ 上場準備と審査における組織・規程・運用の要点  (正誤判断)


問題6

経営管理:業務管理制度の整備ほか 


① 関連当事者、特別利害関係、役員等の知識  (語群選択)
② 上場審査における関連当事者との取引  (組み合せ選択)
③ 反社会的勢力との関与を排除する対応  (記述解答)


問題7

内部統制の基本的な理解 


① 財務報告に係る内部統制構築のプロセス<参考図1> (記述解答)
② 内部統制6つの基本的構成要素の名称と整備事項の例 (記述解答)
③ 内部統制の4つの限界-統制環境と低減措置  (記述解答)


問題8

財務報告に係る内部統制の基本的な知識 
決算・財務プロセスのうち、経理体制・IT統制の体制整備  (正誤判断)


問題9

内部統制報告制度への対応:3点セットほか 
業務フローチャートの作成(業務記述書からフローチャートを作成)  (完全記述)


問題10

リスク抽出・業務改善・RCM


① 事例問題-リスク抽出の内容  (記述解答)
② 事例問題-具体的なリスク抽出、リスク統制  (記述解答)
③ 事例問題-抽出したリスクにおけるアサーションとコントロール  (指摘回答・統制例選択)


問題11

内部統制全般に関する理解

 
① 重要な虚偽記載が発生する可能性の検討事項  (語群選択)
② 内部統制の評価結果に関する事項  (語群選択)

bottom of page