top of page

事務局便り(10月)

 本年8月末の試験結果で累計資格者数は1,000人(受験者は1,600人)に到達し、また今回の試験では上級資格の合格者が11名と最多合格者数になった。最近の試験対策系の研修会(少人数ゼミ)への参加状況はやや低下傾向にあり、受験者の学習進捗状況が分かりにくい状況でしたが、今後も、各自が工夫した受験戦略の実施をお願いします。

 話は変わりますが、東芝の上場廃止は「ビジネスモデルの崩壊」に基因すると考えます。主要で稼ぎ頭の事業部門を売却してしまえば再建・上場維持は困難です。実は、ウクライナ戦線におけるロシアの苦戦も同じ「失敗の本質」を繰り返しているようです。

得意な事業を伸ばし不得手を少なくする。勉強もビジネスも戦争も戦略の基本は変わらないようです。

関連記事

すべて表示
事務局便り(6月)

2025年度上期「第36-19回IPO・内部統制実務士」試験シーズンが本格的に始動しました。毎回のことですが、受験&受講&教材頒布などの申込みが、締め切り間際に殺到します。皆様には、少なくとも申込み期限の1週間前には受付を済ませてください。...

 
 
 
事務局便り(5月)

5月の第69回通常総会で空席だった会長職に中村元彦先生が御就任されました。兼務や代行の会長の時代もありましたが、正規専従の会長としては「第10代」、かつ久しぶりの「学会」出身理事の会長職ご就任になりますので、弊会にとっては大変に喜ばし慶事です。...

 
 
 
事務局便り(4月)

2025年度が始まりました。第36-19回試験の受験者募集は3月末頃から開始したが、本格的には、新年度の試験委員会の開催から始動です。早くも5月の第69回通常総会の頃には作問案の協議が行われるでしょう。  今後の受験を計画している方には、くれぐれも、受験締め切り間際の申込時...

 
 
 

Comentarios


bottom of page